沿革

当社のこれまでの歩みについてご紹介します。
- 2024年03月
-
資産管理残高700兆円到達
- 2024年02月
-
赤坂インターシティAIRへ本社を移転
- 2023年01月
-
「プラチナえるぼし」認定を取得
女性の活躍を推進している企業として、「プラチナくるみん」の認定に続き「プラチナえるぼし」の認定を取得しました
- 2022年10月
-
資産管理残高600兆円到達
- 2021年09月
-
資産管理残高500兆円到達
- 2021年08月
-
セキュリティトークン関連業務の開始
投資家に対する新たな投資機会の提供を目的として、セキュリティトークンの発行、管理業務を開始しました
- 2021年01月
-
えるぼし認定3つ星取得
女性の活躍を推進している企業として「えるぼし認定」3つ星を取得しました
- 2020年05月
-
開業20周年
- 2020年02月
-
投資信託事務の受託銀行集約(投信基準価額一者計算)の取り組み
投信委託会社がより運用に集中できる環境整備を目的として、国内籍投資信託の基準価額の算出などについて、本邦で初めて受託銀行に集約する取り組みを開始しました
- 2018年11月
-
プラチナくるみん認定取得
仕事と子育ての両立支援制度の導入、利用が進み、高い水準の取組を行っている企業に付与される「プラチナくるみん」の認定を受けました
- 2018年04月
-
資産管理残高400兆円到達
- 2018年04月
-
従業員が1000人を超える
- 2017年09月
-
証券投資信託の資産移管
三菱UFJ信託銀行株式会社が株式会社しんきん信託銀行の証券投資信託受託業務を承継したことにともない、三菱UFJ信託銀行株式会社から当社への再信託方式により、資産移管が行われました
- 2016年09月
-
当初証拠金分別管理サービスの開始
デリバティブ取引の「当初証拠金」について、その分別管理をWEBポータルを利用した指図インターフェース、情報還元機能を利用して可能とするサービスの提供を開始しました
- 2016年02月
-
コラテラル・マネジメント(担保管理)サービスの提供開始
日々の市場変動に応じて証拠金の計算や授受などの事務を行うサービスを開始しました
- 2012年05月
-
ISDA(国際スワップ・デリバティブ協会)への加盟
- 2010年10月
-
CRM(Customer Relationship Management)ツールの導入
お客さまのご意見、ご要望を蓄積、分析し、資産管理サービスのさらなる向上へつなげるためのツールとして、CRMシステムを導入し、運用を開始しました
- 2010年05月
-
開業10周年
- 2009年11月
-
資産管理残高300兆円到達
- 2009年09月
-
OTCデリバティブ取引の電子照合プラットフォーム導入
MarkitWire(金利スワップ取引)、DS Match(CDS取引)の電子照合システムを導入しました
- 2009年01月
-
株券等電子化制度開始
株券等電子化対応として、業務、システムの整備を行い、幅広い有価証券管理業務が可能となりました
- 2008年11月
-
資産管理残高200兆円到達
- 2008年07月~
-
ETFの受託
7月に海外株式指数連動型、9月に通貨連動型、10月に東証REIT指数連動型などを受託しました
- 2007年05月
-
デリバティブ管理システムの稼働開始
- 2007年03月
-
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格認定ISO27001取得
- 2005年11月
-
出資構成を変更
三菱UFJ信託銀行、日本生命保険、明治安田生命保険、農中信託銀行の共同出資会社に
- 2005年10月
-
出資構成を変更
三菱UFJ信託銀行の誕生等に伴い、出資比率を変更
- 2004年11月
-
資産管理残高100兆円到達
- 2004年02月
-
日本生命保険からの資産移管を開始
- 2003年11月
-
UFJ信託銀行(現.三菱UFJ信託銀行)より、投資信託等の資産管理業務を移管し、株主信託からの資産移管がすべて完了
- 2002年10月
-
UFJ信託銀行(現.三菱UFJ信託銀行)より、年金信託、特定金銭信託等の資産管理業務を移管
- 2002年05月
-
三菱信託銀行(現.三菱UFJ信託銀行)からの資産管理業務の移管にあわせ、資産管理業務を本格的に開始
- 2002年01月
-
資産管理業務の開始に当たり、MTBJビル(浜松町)へ本社を移転
- 2001年03月
-
出資比率を変更
三菱信託銀行(現.三菱UFJ信託銀行)、日本生命保険、東洋信託銀行(現.三菱UFJ信託銀行)の出資比率を同率に
- 2001年02月
-
オンライン情報サービスと統合レポートサービスを合わせたMaiNet提供開始
- 2000年06月
-
オンライン情報サービス開始
- 2000年05月
-
三菱信託銀行(現.三菱UFJ信託銀行)、日本生命保険、東洋信託銀行(現.三菱UFJ信託銀行)、明治生命保険(現.明治安田生命保険)、ドイツ銀行の共同出資により営業を開始