常に考え、問い続け
多様化するニーズに応える。

投資信託部

2023年中途入社/デザイン工学部 建築学科

新卒で日本マスタートラスト信託銀行(MTBJ)入社後、3年目にハウスメーカーに転職し、営業職に従事。他業種での経験を通じて、改めてMTBJの業務の専門性と希少性の高さを再認識し、2023年に復職。現在は投資信託部の外国為替チームにて為替約定計上業務に従事。また、複数顧客の一括対応化を目的とした、為替計上システム統合プロジェクトに尽力するなど、部内の業務効率化にも貢献している。

前例がないケースにも
迅速かつ正確に対応。

就職活動では「専門性を習得できる仕事」を軸に、「生きていく上で不可欠な金融知識を身につけたい」と考え、金融業界を中心に検討していました。当社は国内で数少ない資産管理を専門とする信託銀行であり、金融に関する幅広く、深い知識を習得できると感じたため入社を決めました。
私が所属する投資信託部では、新聞などで毎日公表される投資信託の基準価額算出を行っています。算出過程には様々な業務が存在しますが、私はそのうちの外国為替の計上業務を担当しています。具体的には委託者である投信委託会社の指図に基づき、為替約定データをシステムに取り込み、複雑な計算式を用いて基準価額を算出します。ある程度システム化されていますが、取引の種類や目的により計上方法に多くのパターンが存在します。また、各国の情勢やマーケットごとの規制なども考慮しながら、前例がないケースに対しても迅速かつ正確に対処しなければなりません。特に、イレギュラーな対応が発生すると判明した場合は、どうすれば基準価額が算出できるのか、事前に検討しておく必要があります。チームで連携し、既存のノウハウを元に適切な計上方法を検討するほか、マーケットの規制について調べるなど、入念な事前準備をした結果、委託者の要望を実現できた際には大きなやりがいを感じます。

顧客別システムを統合し、
業務効率が飛躍的にアップ。

金融市場は常に変化するものであり、為替計上業務も日々、多様化・複雑化しています。そのため自動処理が可能な業務に関しては積極的にRPA※を導入しています。特に印象的だったのが、為替計上業務で使用される顧客別システムを一つに統合するという大規模プロジェクトです。私たちが扱う計上指図は投信委託会社ごとにシステム・指図フォーマットが異なるため、これまでシステムメンテナンスに膨大な労力を要していました。そこでシステムを一つに統合し、異なるフォーマットでも柔軟に読み込める仕様にすることで、業務効率化を図るプロジェクトが発足しました。私はプロジェクトメンバーとして、システムの要件をSEに伝えるための要件定義書作成を担当しました。実際に使用する担当者の要望をもとに、多くの関係者にヒアリングを行い、意見を集約するのに苦労しました。
約1年かけてプロジェクトに取り組んだ結果、無事に統合したシステムがリリースされました。これまでは手作業で入力していたデータを自動で取り込めるようになるなど、現場の業務効率が飛躍的に上がり、改めてRPA導入の必要性を実感しました。今後も業務の自動化を推進し、データの入力・加工などの作業時間を短縮することで、イレギュラーなケースへの対応や業務プロセスの革新など、より付加価値の高い業務に時間を活用していきたいです。

※RPA(Robotic Process Automation/ロボティックプロセスオートメーション)… これまで人間が行っていた作業をAI・機械学習などを活用し自動化・代行する取り組み。

高度な専門性を追求し、
顧客の取引を
サポートできる提案を。

この仕事では高い専門性が求められるため、常に学び続ける姿勢が必要だと実感します。入社からこれまで社内の研修やOJTのほか、自主学習を重ね、分からないことがあれば素直に周囲に聞く姿勢を大切にしながら成長してきました。ルーティンワークに対してもなぜその作業が必要なのか、トラブルが発生した場合はトラブルの影響がどこまで及ぶのかなど、自身の業務の前後関係を日々想像しながら業務にあたることで、仕事の本質を理解できるようになりました。市場取引や顧客ニーズが多様化・複雑化する中難しさを感じることは多々ありますが、その分、自分の知識で問題を解決できた時の達成感は格別です。
今後は為替だけでなく、様々な金融商品に携わることで投資信託全般の知見を深めていきたいです。また、将来的には投信委託会社に各種提案ができるような、より高度な専門性を身につけたいと思います。

ある1日のスケジュール

チームメイトからの声

冷静な判断と迅速な対応で
チームを支えてくれる
頼れる存在。

投資信託部

同じチームのサブマネージャーとして、80社以上の投信委託会社の為替約定処理を行っています。質問をすると優しく丁寧に教えてくれるほか、トラブル発生時も冷静に判断してくれます。時限性のある顧客対応には迅速に対処し、チームへのフィードバックも明確でわかりやすいなど、後輩はもちろん先輩からも頼りにされる存在です。 また複数顧客対応ツールを一つに統合するプロジェクトメンバーとして、業務効率化のためのシステム化に積極的に対応している姿が印象的です。これからも新しいことに挑戦しながら、共に成長していけることを楽しみにしています。

オフタイムのすごし方

自然の中でリフレッシュ

アウトドアが好きで、週末は自然豊かな場所を求めて積極的にドライブに出かけます。写真は友達とキャンプに行った時のものですが、目的地を決めず純粋にドライブそのものを楽しむこともあります。車内で好きな曲をかけ、運転しながら歌うことでストレス発散しています。

一人旅で
自由気ままな時間を満喫

友達と賑やかに過ごす時間と同じくらい、一人で過ごす時間も大切にしています。一人旅をすることも多く、自然の空気に触れる時間を自由気ままに楽しんでいます。写真は静岡県の南アルプスの入口にある「夢のつり橋」で撮影したもの。大間ダム湖の美しい青色に魅了されました。

RECOMMEND

次に見るおすすめコンテンツ